活動報告
2025年8月23日
活動報告令和7年度 介護予防担当者会議
活動日時 2025 年 8 月 22日(金)13:00 ~16:30
活動場所 カリエンテ山口 大ホール
実施形態 共催、協力、後援事業
事業区分 高齢者・要介護者歯科保健
対象延人数 会議参加者72名
DH延人数 1 名
<活動報告>
目的:介護予防の取組の先進事例や課題克服の方策について学ぶ
内容:
1 開会 挨拶 13:00
2 講 演 13:05"14:00
「地域支援事業実施及び総合事業ガイドラインの一部改正について」〜市町村が今考えるべきこと〜
(株)日本能率協会研究所福祉・医療・労働政策研究部 主幹研究員服部真治氏
3事例紹介 14:00~5:00
「全国における総合支援事業の変化」~新たな手法を用いた総合事業~(株)日本能率協会研究所福祉・医療・労働政策研究部 主幹研究員服部真治氏
休憩15:00"15:15
4 ワークショップ 15:15~16:30
「今からできるアクション」(株)日本能率協会研究所福祉・医療・労働政策研究部 主幹研究員 服部 真治 氏
5事務連絡 16:30~16:40
所感:これまで毎年アドバイザーとして、栄養士会会長と共にお招きいただき参加させていただいてきた。各市の地域包括担当者や高齢者担当職員が集まる数少ない機会だったので、今年は最後にご挨拶の時間を設けていただき、通いの場の募集を申込用紙を作成して配布・説明をさせていただいた。ワークショップではSWOT分析や、なぜなぜ分析なども活用されて、思い出す良い機会となった。
栄養士会や理学療法士会の会長ともあって話せる機会は毎年数えるほどなので、総合事業の知識を更新する意味でも良い機会をいただけていると思う。