活動報告
2024年12月8日
吉南支部支部活動報告まちなか保健室(宇部市から第一興商への委託事業)
日時:日時:2024年8月8日、8月22日、9月12日、9月26日
場所:8月8日・22日は東岐波ふれあいセンター、9月12日26日は新川ふれあいセンター
実施形態:受託・協力(行政・教育機関 宇部市)
事業区分:高齢者・要介護歯科保健
対象延べ人数:8月8日(24名)、8月22日(17名)、9月12日(28名)、9月26日(26名)
DH延人数:1名
【活動報告】
目的:ご高齢者に口腔ケア・口腔機能と全身疾患との関係を認知していただく為(30分)
内容:8月 8日⇒アルツハイマー型認知症とレカネマブの対象者・健康相談8月22日⇒脱水と脳梗塞の関係・健康相談
9月12日⇒認知症毎の違い①
9月26日⇒認知症毎の違い③
相談①:奥様が認知症。ご自身も癌が発覚。ショートステイ後引き取るべきか否か
⇒ 結構進んでいる認知症のようなので、施設入所に納得していただける段階での
入所が重要。わからなくなってからでは、ご本人が家族から見捨てられた感が
強くなり認知度の低下が加速する。今、慣れていらっしゃるなら、このまま
同じ入所施設で通常入所に切り替えた方が良いかもしれない。
相談②:これまでの歯ブラシでは、歯科の定期検診で必ず同じところが指摘されて
いたが、いただいた歯ブラシ(Ci800)を使い始めてから改善されていた。
同じブラシの購入方法を教えてほしい。
所感:介護について聞かれることが多かった。