活動報告
2022年8月11日
活動報告下松市の介護予防事業「お口の健康教室出前講座」の講師を担当
7月13日 午前10時40~11時40分、ほしらんどくだまつにて下松地区ろうきん友の会様より下松市役所長寿社会課の介護予防事業「お口の健康教室 出前講座」にお申込みいただき、委託先下松市歯科医師会様より講師の依頼をいただき、歯科衛生士が講座を担当しました。
健康長寿はお口からということをテーマに講話を行いました。
どんな状態がオーラルフレイルなのかを知り、出来るだけ早めに気がつく事が重要であるため、オーラルフレイルチェック表で参加者の方に各自で当てはまる項目がないかを確認していただき、現在のお口の状態を意識してもらうきっかけ作りを行いました。
次に口腔機能低下症について講話し、病名であることを説明しました。歯科で行われる検査項目がお口のどこの部分の機能を見ているのか紹介しました。
お口の機能維持には残存歯数が多い事も重要であるため、お口の清掃法、入れ歯の清掃法もスライドを用いて説明しました。
75歳以上の方が対象になるお口の健康診断と、パタカラ体操をお家でも行う事ができるアプリのご紹介をしました。
また、日本歯科衛生士会監修の「お口のケアとトレーニングで取り組むオーラルフレイル対策」のリーフレットより、お悩み別のトレーニング提案し、その中でも声を出さずに出来る唾液腺マッサージを参加者の方と一緒にマスクをして実施しました。
短い時間でしたが、お口の機能維持に大切なことを参加者の皆様に講話中心にお伝えいたしました。
周南支部 河村美代子