活動報告

2018年5月27日

活動報告平成30年度 第1回通常総会・研修会報告


平成30年度 第1回通常総会開催


日時:平成30年5月27日(日)

場所:山口市菜香亭


 5月27日(日)山口市菜香亭において、平成30年度第1回通常総会が開かれました。会員数261名のうち総会出席者数34名、委任状143名で定足数を満たし成立しました。議長に濱本奈緒美氏(下関支部)、副議長に白石絢子氏(宇部支部)が選出されました。


 議事 第1号議案 平成29年度事業報告に関する件

    第2号議案 平成29年度収支決算報告に関する件

    第3号議案 平成30年度事業計案に関する件

    第4号議案 平成30年度予算案に関する件


 各議案説明後、質疑応答を経て満場一致で承認されました。

 昨年度、役員改選が行われ新体制により本会業務が会員皆様のご協力によって行われております。

 今年度も引き続き源執行部にて本会運営に力一杯取り組んでまいります。どうか、ご支援とご協力をいただきますようお願いいたします。


総会の様子


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


平成30年度 第一回研修会開催


日時:平成30年5月27日(日) 13:00~15:00

場所:山口市菜香亭

内容:「歯科領域における感染対策」

   ~耐性菌がやってくる、あなたの歯科は大丈夫?~

講師:山陽小野田市民病院 感染対策室・感染管理認定看護師
   山本 扶美江 先生


 平成30年5月27日、総会の終了後、感染対策の基本について、講師に山陽小野田市民病院 感染対策室長・感染管理認定看護師の山本扶美江先生をお招きしての研修会でした。

 人対人で感染しやすい感染症、感染経路や、医療従事者側が行う感染対策についてのご講演で、日々の動作で行うマスク・グローブの着脱や擦式手指消毒の実習も組み込まれた内容でした。特に強調されたのが手指消毒についてですが、手洗いチェッカーの実習で擦式手指消毒の意外な難しさに気づかれた方が多くあったと思います。また、グローブの外し方1つで周囲に細菌・ウイルスを飛散させることもあるなど、日々の診療中の行いを反省する機会にもなりました。目で見える血液や器具等と違い、空気中の機材表面に拡散された細菌・ウイルスは普段なかなかその存在を感じることができない為、清潔・不潔の領域がつい曖昧になりがちな部分もあるかもしれませんが、目に見えないからこそ敏感になり、徹底した感染対策を行っていかなければならないと、気持ちを新たにする講演内容でした。






活動報告 一覧